- HOME
- >
- はな工房のこだわり
車椅子の高さ、タイヤの位置調整が可能でワンちゃんへの負担を大幅に減らす事ができます!
数センチごとの等間隔調整機構では無く、無段階の調整機構が付いており、「あと1センチ」、「あと5ミリ」という調整が出来るので、ワンちゃんにピッタリと合わせられます
ですから「オーダーメードで作ったのに合わなかった」という事はありません。
特にリハビリやシニア犬でのご使用では日々状態が変化するため調整式が不可欠です。
調整式であれば、ワンちゃんの状態が変わっても、改造する必要がありません。
ご来店頂いたワンちゃんには、歩いた状況を見ながら微調整を繰り返して車椅子をベストな状態にしてお渡ししております。
遠方でご来店頂けないお客様でも、付属の工具を使用して調整する事が可能ですのでご安心下さい。
※調整式の重要性について、こちらに詳しく書かせて頂いております。
↓
犬用車椅子の調整式が重要な理由

アルミ製のフレームとオリジナルのジョイントで軽くて頑丈な構造で
車椅子に乗ったまま大小の排泄が可能な形状となっております!
はな工房がプラスチック製よりも数倍~数十倍ものコストがかかるアルミ素材を使用して、フレームやジョイントを製造しているのには理由があります。
プラスチック製の製品はアルミ製の製品よりも強度が低く、太陽の紫外線などによる劣化は避けられません。
劣化が進むと衝撃や負荷がかかった時に破損してしまう可能性があるからです。
特にジョイント部分には大きな負荷がかかるため、アルミ製の専用ジョイントを開発して採用しております。
フレームやジョイントの表面が非常に硬くなるアルマイト処理をしておりますので、ぶつけても傷が付きにくい仕様となっております。

一般的な犬の車椅子と比べて前足へかかる体重が半分以下となり、ワンちゃんの負担が驚くほど違います!さらに小回り抜群!
動物病院の先生が、はな工房の犬用車椅子をお選び頂くケースが増えております。
一般的な犬の車椅子は、タイヤの位置が後ろ足の位置か、その後ろについています。
はな工房の犬用車椅子はタイヤが後足よりも前に付いております。(特殊仕様など一部例外あり)
理由はシーソーに例えると、支点(タイヤの位置)が中心に近づくほど前足への負担が小さくなるからです。
タイヤの位置も調整が可能な構造で、ワンちゃんの負担が小さくなる位置にタイヤを調整する事が出来る構造となっておりますので、前足へ掛かる体重が一般的な犬用車椅子と比べて半分以下となります。
タイヤが後ろ足よりも前にある事で、前足とタイヤの距離が短くなり、タイヤを支点にくるっと回る事が出来て小回りが抜群です。
自動車で例えると、大型車よりも小型車の方が前輪と後輪の距離が短いので、小回りが利く事と同じ原理です。
ワンちゃんが、はな工房の犬用車椅子をすぐに乗りこなす事が出来る理由は、ここにもあります。
高齢で前足が弱くなってしまった時は、三輪・四輪仕様に改造が出来ますので、末永く安心してご使用頂けます。
↓
三輪・四輪車椅子(特殊仕様)
※動物病院の先生が推奨する理由は、こちらに詳しく書かせて頂いております。
↓
動物病院の先生が「はな工房の犬用車椅子」を選ぶ理由
〜タイヤの位置と前足にかかる体重を測定〜
サビに強いステンレス製の安全なボルト類を使用!
はな工房の犬用車椅子は、使用するネジが緩みにくい構造で作られており、万が一ネジが緩んでもワンちゃんに怪我をさせる様なネジは一切使用しておりません。
ベルトの固定にネジを使わない構造ですので、雨の日のお散歩でもフレーム内部に水が浸入しません。
ベルト部分は丈夫な素材を使用して丁寧に縫製してありますので、安心してご使用頂けます。

使っているタイヤが違います!
はな工房の犬用車椅子には、衝撃を吸収する軽量のオリジナルタイヤを採用しております。
小さなタイヤでは、道路の小さな凸凹でも衝撃が大きくなり、ワンちゃんへの負担が増えてしまいます。
はな工房の犬用車椅子は、ワンちゃんのサイズに適した大き目のタイヤを採用しております。
ワンちゃんの負担が最小限となる様に、1つのタイヤに2個のベアリングを使用し、タイヤが静かで軽く転がる事が出来ます。
また、雨のお散歩にも対応するため、雨に強いシール構造を持ったステンレス製のベアリングを採用しております。
後足左右2ヶ所とお腹の部分2ヶ所の合計4ヶ所で、身体を支えています。
体重が4ヶ所に分散される事で、ベルト類の身体への食い込みを防止しております。
※身長が短い小型犬はお腹部分1ヶ所、後足2ヶ所の合計3ヶ所のとなります

金属製品は、たとえ4月でも日差しの強い外では触れないほど高温になる時があります。
ワンちゃんに車椅子の熱影響がない様に、身体に触れやすい部分には発泡ゴムを使用しております。
ワンちゃんの身体に触れても柔らかく、外でのご使用でも発泡ゴムで保護した部分が
夏は暑くならず冬は冷たくならずワンちゃんも飼い主さんも快適に過ごせます。

とにかく装着が簡単です!
朝晩の毎日の散歩ですので、簡単装着にこだわりました。
ワンちゃんに特別なサポーターを装着する必要がありません。
慣れれば30秒以内で装着が可能です。

はな工房のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
犬の車椅子は、ワンちゃんの体型に合わせて作ったとしても、はじめは歩かせては調整、また歩かせては調整とタイヤの位置やフレーム高さの微調整を繰り返す事が必要です。
これは採寸の仕方により寸法が変わってしまう事と、たとえ同じ体型のワンちゃんであっても、状態や筋力量によって車いすの寸法は個々に違うからです。
「オーダーメードで作ってもらったのに、サイズが合わなかった」という話もお聞きします。
ワンちゃんの車いすはオーダーメードであっても、採寸だけではワンちゃんの状態にピッタリ合わせて作る事は非常に難しいのが現状です。
また、ワンちゃんは人間よりも老化スピードが早いので、状況は日々変わっていきます。
歩行困難なワンちゃんは、運動不足による体重の増減もあります。
ワンちゃんの状態が変わった時、調整式の車いすであればワンちゃんが一番楽な姿勢でお散歩が出来る様に調整してあげる事が可能です。
「ワンちゃんの快適性」を一番に考えて、この車いすが開発されました。
タイヤ、ベアリング、フレーム、ジョイントなど、全てにこだわったこの車いすは、安心して末永くお使い頂けます。
物づくりのプロが開発した車いすで、ワンちゃんとの楽しい時間をお過ごし下さい。
